納骨方法

永代供養墓の納骨方法

永代供養墓の納骨方法

 通常のお墓にも色々なタイプのものがありますが、永代供養墓でも様々なタイプのお墓から選択することが可能です。
永代供養墓では個人または夫婦などで一つの区画、墓石に納骨される単独タイプや、大きな納骨堂に設けられた個々のスペースに納骨する合葬タイプ、さらに古墳型の共同墓に納骨する共同墓タイプなどがあります。
そして、その上で納骨堂のタイプや納骨方法によって分類することも出来ます。例えば、合祀葬というタイプの納骨方法では、大きな永代供養墓に遺骨を直接納骨します。
 この場合には遺骨は納骨時にすぐに骨壺から出されますので、通常のお墓への納骨でも骨壺から遺骨を出すという風習がある土地では、永代供養においても比較的ポピュラーな納骨方法となっています。
また、一定期間のみ骨壺に納められた状態で遺骨を納骨堂に安置し、その期間が経過すると永代供養としてに合祀されるケースもあります。
この方法は永代供養墓としては一般的なもので、多くの場合には三十三回忌までが安置期間とされています。納骨堂への安置期間が終了しても、その後は大きな永代供養墓に埋葬されて、合葬という形で供養は永代にわたって続けられます。
そして、納骨堂の経営母体によっては、分骨というシステムを取っているケースもあります。
 分骨の場合には分骨された遺骨の一部を納骨堂に安置し、その他の遺骨は合祀として大きな永代供養墓へと納骨されます。
分骨の場合でも、どれだけの期間骨壺を安置しておくかということで2種類に分けることができ、一つは永代にわたって遺骨が安置されるタイプ、もう一つは一定期間のみ安置されるタイプとなっています。
納骨の方法だけでもこれほどの方法があるということは、おそらくそれだけ個人によってお墓や納骨に対する考え方が違っているということでしょう。
 そのため、どういった方法が一般的かというよりも、自分自身や遺族が希望しているスタイルに近い永代供養の方法を選ぶということが重要になってくるでしょう。
近年では永代供養を希望する人が増えたこと、そして墓地として確保できる土地が少なくなってきたことなどが理由となり、一つの寺院や霊園が複数の種類の永代供養墓を準備しているケースもあります。
どういった方法を選択するかによって費用も大きく異なりますので、お墓選びの際には注意したいものです。
お墓の種類や納骨の方法、供養の方法一つをとってみても、費用を大きく左右することがあります。

永代供養墓に関するお問合せは下記にて承ります。
真言宗成田山国分寺
住所  :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655